こどもになるべく安心できる食生活を届けたい。
このサイトは、管理人が試した食材宅配やまとめて届いた食材を上手に保存、調理する方法、などを紹介する食生活をアップさせるサイトです。
調味料の選び方、食材宅配で届くお肉や調味料にはどんな違いがあるのかなど丁寧に紹介しています。
紹介している食材宅配は主に、生活クラブ、おいしっくす、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会。
管理人は、食の安全と値段のコスパを考えたて生活クラブをメインに使っています。
生産者に対して、生協として共同購入することで値段が安くなっていることと、安全基準が他のどの会社よりも明確です。
しかし、ライフスタイルによって、おすすめの食材宅配は変わってきます。
- 加工品が充実、デパ地下的楽しさがある、日時指定ができる、共働きのママさん向け⇒オイシックス
- 生協という縛りがないので、生活クラブより気軽に利用できる⇒らでぃっしゅぼーや
- 関東なら送料が安い、安全基準が高い⇒大地宅配
それぞれ一長一短メリット・デメリットがあります。
2020年5月現在、コロナウィルスによる外出自粛により、ネットスーパーや食材宅配を利用する人が増えています。
オイシックス、らでぃっしゅぼーや、大地宅配などネットを中心に利用するところは、アクセスが集中し、注文が殺到しています。お試しセットの販売、定期コースの入会受付を停止しているところも。
→ 2020年5月22日現在、オイシックスは、再開しています♪
おすすめは、生協系の生活クラブ。利用者に高齢の方が多く、メインが紙のカタログと紙の注文書です。
管理人も利用していますが、今のところ、注文さ殺到して欠品したとか、注文ができないということはありません。
と書いていましたが、2020年5月12日現在、東京、神奈川、埼玉では、新規加入希望者が激増していて、資料請求送付と利用説明の対応が間に合わないそうです。
東京・神奈川 → 5/11~6月末まで資料請求と加入申し込みの受付休止
埼玉 → 5/11~終了日未定 で資料請求の受付休止
しています。他のエリアは受付しています。
気になるな~という会社のメリットデメリット、それぞれの食材に対するこだわりなど読んでみてください。
食材宅配の比較なら
どれを選んでいいかわからないという方は比較記事を参考に。お試しセットは実際に味をたしかめられるお得なサービスです
野菜の通販なら
野菜に特化すると、上のような大手よりもミレーがコスパがよかったです。
野菜の保存方法・活用方法
ボックスでくることも多い食材宅配。届いた野菜をうまく保存する方法、調理する方法が知りたいかたはこちら。野菜コーディネーター、発酵食スペシャリストの資格をとって勉強しました。
>>宅配野菜活用術
手作りみそのすすめ
寒くなってから~節分に向けては手作り味噌をつくる時期。自分でお味噌をつくってみませんか?
>>手作り味噌キット比較
>> 手前味噌の作り方
安心安全、無添加おせちなら大地宅配 >>育て方、調味料までこだわったおいしくて安全なおせち
発酵食を学べば料理の幅が広がります
納豆、ヨーグルト、キムチなど発酵食品はいろいろありますが、みそ、塩こうじ、甘酒など発酵食を自分でつくることによって、料理の幅がひろがって楽しいです。
発酵食の知識があると食べ物の保存も上手になります。
おすすめキーワード
安全な油 安全な牛乳 米 安全な砂糖 調味料 国産ケチャップ 卵 豆腐 だし 茅乃舎だし にんべん ハム・ソーセージ チョコレート ベジール トロなす ベジブロス 安い GM対策