オイシックス、らでぃっしゅぼーや、生活クラブ、大地を守る会の牛乳・卵・豆腐・鶏肉の値段を比較し、どこが安いのか調べてみました。
同じ条件でないと比較できないので、なるべく同じ条件のモノを、違いがあるものは違いを書いて比較しています。
牛乳の値段 比較
私が、おいしくて安全な牛乳だと思うのはこちら⇒おいしくて安全な牛乳の選び方

比較する牛乳の条件は
- パスチャライズド牛乳(or低温殺菌)
- 飼料に遺伝子組み換え不使用
- ノンホモ牛乳
らでぃっしゅぼーや・・・らでぃしゅぼーやの低温殺菌牛乳:100ml 37.3円
生活クラブ・・・パスチャライズド牛乳:100ml 27.4円 最安値
大地を守る会・・・大地を守る会の低温殺菌牛乳:100ml 44.5円
Oisix・・・木次ノンホモ牛乳:100ml 43円
※税抜で計算
らでぃっしゅぼーや、生活クラブ、大地を守る会ではオリジナルなのに対して、オイシックスは、オリジナル製品はありません。
木次の牛乳はミレーでも購入できますが、オイシックスの方が 安かったです。
卵の値段 比較
私が、おいしくて安全な卵だと思うのはこちら⇒おいしくて安全なたまごの選び方

比較する卵の条件は
- 抗生物質不使用
- のびのび育っている
- 飼料に遺伝子組み換え不使用
同じ条件のものがあれば安い方を選んでいます。
らでぃっしゅぼーや・・・のびのび育てたにわとりの卵です らでぃっしゅぼーやの平飼いたまご1個 62円
生活クラブ・・・平飼いたまご1個 45円 最安値
大地を守る会・・・平飼い卵 60円
Oisix・・・平飼い有精卵 1個58円
パルシステム・・・コアフード平飼い卵 48円 こっちも安い
一方、大地を守る会は、配合飼料に国産100%のものまであり、初ヒナから飼うなど独自のこだわりがあるより安全なたまごがありました。
ちなみに生活クラブではケージ飼いではあるけれど、鳥かごに入れながら外気や光を遮断しない開放型ケージで飼育して飼料などにも配慮した安全でコスパの高い卵もあります。その卵なら27.5円とさらに安くなり、私はそれを購入しています。パルシステムにもそんなコスパの高いたまごがあります。
豆腐の値段 比較
私が、おいしくて安全な豆腐だと思うのはこちら⇒おいしくて安全な豆腐の選び方

比較する豆腐の条件は
- 国産大豆100%(非遺伝子組み換え)
- 消泡剤不使用
- 充填豆腐ではなく、昔ながらの温豆乳でつくる方法で作った豆腐
- 海水からできた天然にがりを使用
らでぃっしゅぼーや・・・らでぃっしゅのとうふ きぬ 0.39円/g 最安値
生活クラブ・・・絹ごし豆腐 0.40円/g
大地を守る会・・・一日一丁絹どうふ 0.50円/g
ミレー・・・きぬ豆腐 0.85円/g
Oisix・・・九州産大豆 フクユタカで作った豆腐 0.46円/g
パルシステム・・・産直大豆のきぬ豆腐 0.46円/g
鶏モモ肉の値段 比較
比較する豆腐の条件は
- 飼料に遺伝子組み換え不使用
- 抗生物質不使用
らでぃっしゅぼーや・・・らでぃっしゅの国産若鶏もも 100g 213円
生活クラブ・・・トリモモ肉 (冷蔵)100g 173円
大地を守る会・・・鶏モモ肉(まほろば) 100g 237円
パルシステム・・・までっこ鶏モモ肉 100g 153円 最安値
Oisix・・・濃密な味わい 越前白山鶏 モモ 199円 ※
※Oisixに関しては、飼料にまでこだわりはないようでした。
お肉に関しては同じ条件のものがなかったので、それぞれの特徴を書いておきます。
国産若鶏モモ肉は通常エサ代もかかるので、50日ほどで出荷するところがほとんど。
若いほどお肉がやわらかく“若どり”と表示され、いかにもおいしそうですが、実際には、60~70日ほど成熟した鶏の方が、かむとしっかりお肉の味がしておいしい。
らでぃしゅぼーやの鶏肉は60日以上しっかり育てたものであり、この中では品質はよさそうでした。
また、生活クラブ以外はすべて冷凍。※生活クラブはエリアによって冷蔵、冷凍のところがあります。
オイシックスの“クール”と書いてあるものは、一度冷凍したものを解凍したお肉なので、賞味期限が2日ほどしかなく、それならば冷凍したものを選んだ方がいいのでは・・と思います。
安全な食材宅配値段比較まとめ
安全な食材宅配の商品の値段を同じ値段で比較したところ、おおむね生活クラブが一番安かったです。
これは生活クラブが生協であり、共同購入だから。毎週登録制のものが多く、どれだけ注文がくるかわかっているので、無駄に仕入れる、在庫をもつということがないので、安くなっています。
生活クラブ以外だと、パルシステム、らでぃっしゅぼーやが比較的安いのではないかと思います。
オイシックス以外の生活クラブ、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会では、こだわったオリジナル商品を開発していています。
3つの食材宅配は、私が表記したような条件をつけてオリジナル商品を作っているのに対して、オイシックスは、種類は多いのですが、ある程度の安全基準を満たした会社に委託しているという印象でした。
飼料に遺伝子組み換えでないものを使用していますか?と聞いてみたのですが、おそらく、らでぃっしゅぼーやや大地を守る会なら即答で、もちろん!と言ってくれると思うのですが、(それぞれの商品にそう明記しているので)。
オイシックスに電話で問い合わせたところ、折り返しの返事になり、オイシックスの安全基準に飼料にまではこだわってないこと、いろんな生産者から取り寄せているので、それぞれの安全基準まで把握してないとのことでした。
当然、オイシックスの安全基準は守っているけれど、それよりこだわっている場合などもあるのに、オイシックスが把握してないということもあり、もったいないな~というものもありました。
サイトにもオイシックス以外は、牛乳にはココにこだわっているんだ!というこだわりが書いてあるのでわかりやすいのですが、
オイシックスに関しては、商品によって安全基準がバラバラで、値段と比較して自分で選べるのはいいのですが、こだわっているから高い、というわけでもなくて、きちんと自分の安全基準がある人にはいいですが、どういうポイントをみれば安全なのかがわかってないと、選ぶのが難しいな~という印象を受けました。
比較した会社、値段だけでは決められません。お試しセットなどで味も比較してみてください
コメント
すごく分かりやすい記事だと思いましたが、たまごのところ、生活クラブの卵は残念ながら、平飼いではなく、ゲージ飼いです(^^ゞ
ただ、開放型のゆったり間隔のゲージと聞いています。
ご確認の上、訂正願います(^^ゞ
記事を読んでくださり、ありがとうございました。
生活クラブの卵の金額訂正しました。
生活クラブは、エリアごとに取り扱っているモノがちょっとずつ違います。
私の住むエリアでは、平飼いたまごと開放型のケージ飼いたまごを選ぶことができます。
今回、比較のために平飼いたまごをピックアップしたつもりが、金額がケージ飼いのものとなっていましたので
金額を平飼いのものに訂正させていただきました。
また、金額が消費税5%のままだったので8%としてどの会社の卵の金額も訂正しました。
ご指摘ありがとうございました。
鶏肉について、一言。 生活クラブの鶏肉が冷凍されていない・・と書かれていますが、それはデポーだけじゃないでしょうか? 私はデポーのない地域の組合員ですが、鶏肉は冷凍状態で届くんですよ。注記お願いします。
ぴよさんコメントありがとうございました。
すみません、いろんなページに書いているのですが、生活クラブはエリアごとにシステムがちょっとずつ違うのです。
私の住む地域では、鶏肉も冷蔵で届きます。
できるだけ、どのページにも注記するようにします。
ありがとうございました。