お米も安全で安心なものを食べたいですよね。

安心安全な食材宅配の会社で取り扱いのお米を比較してみました。
お米は重く、買いにいくにも重労働。宅配で注文すると便利なうえ、こうした会社の送料は、重さで決めるのではなく、買った金額によって変わってくるので、お米だけで注文するより、他の食材と一緒に買ったほうがお得です。
生活クラブのお米とは?
生活クラブで扱うお米は米沢郷米、遊yOU米、江部乙米、竜おうみ米(関西限定?)、新潟くびき米など種類がたくさんあります。
一般的なお米は、種を消毒する(種子消毒)のに殺菌剤や殺虫剤を使いますが、生活クラブのお米の消毒は温湯消毒(60度のお湯につけて消毒)によって行われます。
他社で、農薬や肥料についてかいてあることはありますが、種子消毒について書いてあるのは生活クラブだけ。
生活クラブのお米の農薬の使用状況は、多いもので8成分以内、米沢郷米、竜おうみ米、くびき米では、3成分以内となっています。
一般栽培米の半分以下の農薬使用成分数 にすることができれば、“減農薬米”と表示して高く売っていいことになっています。一般栽培米は、15-20成分です。つまり、農薬使用成分吸うが1成分でも7-10成分でも同じ“減農薬米”となります。
3成分のお米と10成分のお米ならどっちを食べたいですか?
肥料は有機肥料が使われ、お米5キロの値段は、
- 新潟くびきコシヒカリ 2,419円(除草剤1回のみが基本)
- 米沢郷 コシヒカリor つや姫2,303円(除草剤1回のみが基本)
- 米沢郷 ひとめぼれ2,153円(除草剤1回のみが基本)
- 米沢郷 玄米 2,229円(除草剤1回のみが基本)
- 遊you米 2,106円
- 竜おうみ米 2,029円(除草剤は1回のみ 虫、病気に対する農薬はしない)
- 江部乙米 1,945円
米沢郷の(ファーマーズクラブ赤とんぼ他)お米は得にこだわりが強く、“地域農業と環境を守り、安全なたべものを生産し、供給する”をテーマに若い生産者が高齢の生産者をサポートすることで、地域農業を守っています。
環境管理の国際規格ISO14001やJAS有機認証も取得し、お米作りも生活活性水や堆肥をフルに活用し循環型農業を実践しています。例えば、稲わらは鶏舎の敷物に、鶏のフンは堆肥に、など地域の中で使いまわしをします。自然にも人間にも安全なコメ作り。無駄のない農法です。
希望をすれば、その田んぼを見学に行く学習会にも参加できます。行けば、こんなにも手をかけてつくってくれているんだとわかりますよ。
しっかりした種選びからはじまります。生活クラブのお米の種子選別は、“塩水選”という方法で行います。塩水に種もみをひたしてから沈んだ種を選別します。
沈む種は中身の詰まった良い種です。気の長い作業をしているんですね。
その後、お湯で種を消毒します。60度のお湯の中にてを突っ込んで、5分間種もみを“モミモミ”。農薬を使わない種子消毒を行うため、熱さで殺菌しているんですね。
その後、太陽光や風がイネの根元に届くよう、株数を減らして感覚をあけて植えます。
さらに草取りは寒くても暑くても手作業。手間のかけ方がちがいます。農薬を減らすことだけではなく、まく種の量も一般とは違うことで、稲が丈夫に育つ・・・ということまで考えられた米作り。消費者をイメージしたコメ作りをしているのが特徴です。
生活クラブのお米は、安心、安全にこだわりがあるわりには市販のものとかわらない金額でもあり、安いです。その代わり、月1回などの定期配送のみ購入することができます。
生活クラブはエリアごとに扱う商品、年によっても値段がちがいます。詳しくはお住まいの地域の生活クラブに資料請求してきいてみてくださいね。
資料請求はこちらから → 安心な野菜お肉・生活クラブ宅配
大地を守る会のお米とは?
大地を守る会では除草剤の使用は原則として認めていませんが、米穀類についてのみ例外的に初期の除草剤1回は現状ではやむをえないと判断し、許容しています。
- 日本の原風景・里山の棚田有機米魚沼コシヒカリ白米 6,091円(有機) ※フード・アクション・ニッポン アワード2013商品部門で最優賞を受賞
- 新潟こしひかり白米 2976円 (慣行栽培より7割減農薬)
- 北海道ゆめぴりか 白米 2,748円 (慣行栽培より7割減農薬)
- 北海道ななつぼし白米 2,530円 (慣行栽培より9~7割減農薬)
大地を守る会のお米は、2500~6000円代とお値段に幅がありますが、同じ値段で比較すると生活クラブのほうが農薬は少ないのではないかと思われます。
→ 大地宅配の「お試し野菜セット」が送料無料で1,980円から
らでぃっしゅぼーやのお米

らでぃっしゅぼーやのお米は、生活クラブと同じ米沢郷のファーマーズクラブ赤とんぼのお米も取り扱いがあり、農薬や化学肥料にたよらないのが基本です。
- 富山こしひかり 3,229円 除草剤1回(3成分まで)北海道ななつぼし 2,700円( 除草剤1回、殺菌剤0〜1 殺虫剤0〜2(2〜6成分)まで)
- 秋田こまち 2,577円 ( 除草剤1回、(2〜4成分まで)
らでぃっしゅぼーやのお米は、大地を守る会と同じぐらいのお値段ですが、HPを見て購入するときに、除草剤が何回使われたとか何成分つかわれたかなどしっかりかかれています。
これらは、1回ずつ購入することができるのですが、定期便だとより安心な無農薬の赤とんぼのお米などを購入することができます。
ただし5キロ=3,600円とやや高め。定期便だと安くなる生活クラブとちがい、定期便にすることで、1回ずつでは買えないより質の高いお米が買えるようになっています。
5キロの他に2キロの種類も多いです。
オイシックスのお米
- 薬不使用コシヒカリ長野県立科産 4,260円(農薬や化学肥料一切不使用)
- コシヒカリ 京都府丹後産 3,600円 (減農薬・無化学肥料)
- ひとめぼれ 山形県庄内産 3,280円 (農薬や化学肥料は慣行の5割以内、有機肥料)
- つがるロマン 青森県産 2,600円(乾田直播 減農薬栽培)
一番安いもので2,600円と平均価格は一番高い。
表示がオイシックス基準というもので、慣行栽培とくらべてどのぐらい薬をつかっているかなどの判断がつかないものもありますが、きちんと書いてあるものもあります。
基準もまちまちなので、一つずつみていくしかありません。そう思うと安全重視の方はオイシックス以外で選んだほうがいいのではとおもいますが、おいしいというクチコミが多いのも事実。
他とはちがい3合で購入できるお米もあり、味見をして買うことができる便利さはありますね。
また、玄米の3分つき、5分つきなど種類が選べたり、全国米食味コンクールで金賞を受賞したお米があったりといろんなお米が試せる楽しさがあると思います。