オイシックスのおすすめ食材、人気食材として必ずといって名前があがるのがトロなす。そのトロなすを食べてみました
オイシックスのトロなすとは? トロなすを使ったレシピ、オイシックスの野菜の特徴について紹介します。
トロなすとは?
トロなすはなすです。なすはなすでも普t通の紫のなすではなくて白なす。表面は緑色をしていてごろんと大きななすです。
届いたとき、こんなにおおきいの~と思いました。
ふつうのなすの紫色は、「ナスニン」という色素によるものらしいです。
このトロなすは、「ナスニン」が作られず、その代わりに葉緑素の色が出たもので、色は緑色。
見た目は変わっていますが、中はふつうのなすと変わりません。
トロなすステーキレシピ

トロなすの調理方法はシンプルイズベスト。
油との相性がバツグンなので、オイシックスで紹介されているトロなすステーキレシピそのままにして食べるのが一番おいしいです。
トロなすのステーキ風レシピ
【1】トロなす(白なす)を縦に厚さ2cmくらいに切ります。
【2】フライパンにオリーブ油をしいて、なすの両面をしっかり焼きます。
【3】かつおぶしとしょうゆをかけてできあがり
トロなすは京都の賀茂なすににています。賀茂なすもよくこうして実家でだされていたので、まさに賀茂なすだ!と思いました。
焼くと実がとろとろ。甘みも増しておいしい~。とろとろすぎて、なすをすすって食べる感じです。
こどもにかなり好評でした。普通のなすを焼いてもそんなに食べないこどもたちが、“これおいしい~”といってかぶりついていたのをみると、こどもって野菜の味がおいしければ食べるんだな~と思いました。
野菜嫌いのおこさんにぜひ食べさせてみてください。
おいしい野菜はシンプル調理でいいので楽
私がオイシックスに興味をもったのは、カツマーといわれるキャリアウーマン勝間和代さんが著者『無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法』でオイシックスのことを紹介していたことがきっかけです。
安心な食材を定期宅配することは、結局は時間とお金の節約になる・・といっておられました。
その勝間さん、最近では、蒸し野菜に凝っていらっしゃるようで、“おいしい野菜は素材だけで何よりのごちそうだ”とおっしゃっていました。
本当にその通りで、おいしい野菜は、あれこれ調理で手を加えなくてもおいしく、時短で手間もかからないな~と実感しています。
トロなすは切って、両面やくだけで ステーキのようなごちそうになります。
トロなすですが、オイシックスのお試しセットに入っているときも多いです。まだ食べたことがない方はぜひお試しあれ。