-
-
生活クラブのおすすめ:国産丸大豆しょうゆ
生活クラブでおすすめなのは、特に調味料で、こだわったものが多いです。 この国産丸大豆しょうゆ濃口も原材料のすべてが国産、安心、安全おいしいお醤油です。 昔ながらの製法でつくられている 醤 ...
-
-
おいしくて安全な塩の選び方
料理にとってかかせない塩。どんな塩が安全なのか、おいしいのか、選び方を紹介します。 塩の種類 塩には ①食塩 ②天日塩 ③再生加工塩の3種類があります。 日本 ...
-
-
食べやすくておいしい武州養蜂園のマヌカクリーミーハチミツ
2015/11/24 -調味料
大変抗菌力があることで有名なマヌカ蜂蜜。以前にもたべてみたことがありますが、かなりクセのあるマヌカ蜂蜜は、からだにいいとはきいていても日常的に食べるには食べづらかったのですが、武州養蜂園のマヌカクリー ...
-
-
手前味噌づくり・・・発酵食スペシャリスト養成講座⑨
2015/10/19 -発酵食スペシャリスト, 調味料
自分でつくる味噌を“手前味噌”といいます。味噌づくりは、節分前につくるというのが常識かとおもっていましたが、冬の時期に仕込むのは、秋に収穫したお米や大豆を材料に使えることと雑菌が少ないこと。 そして、 ...
-
-
おいしくて安全な味噌の選び方
日本人で味噌汁を飲まない人が増えているそうです。塩分が多いという印象の味噌汁ですが、1杯の味噌汁にはわずか1.2gの塩分しかはいっていません。 味噌の原料である大豆にはファイトケミカルの一種、イソフラ ...
-
-
おいしくて安全な砂糖の選び方
砂糖を選ぶとき、白いお砂糖より、茶色い三温糖の方がからだにいいと思っている人も多いのではないのでしょうか? おいしくて、安全な砂糖の選び方を紹介します 砂糖には製法、精製度のちがいで砂糖 ...
-
-
おいしくて安全な油の選び方
油はとらないほうがいいともいわれますが、近年、見直しもされています。いい油を少量使うのがおすすめです。 いい油、悪い油、どんな油をつかったらいいのかなどを紹介します。 飽和脂肪酸と不飽和 ...
-
-
料理上手の醤油選び “職人醤油”とは?
おいしいごはんを作りたいなりたいなら、しょうゆ選びから。 醤油は、料理にはかかせない調味料ですが、醤油といってもいろいろあります。 選び方、種類、味の違い、使い方などに違いがあります。 どんな醤油がど ...
-
-
牡蠣をまるごとすりつぶした 生活クラブの牡蠣味調味料
カキのうまみを丸ごと活かした生活クラブの牡蠣味調味料。 あまりききなれない名前ですが、生活クラブオリジナルのオイスターソースです。 生活クラブの牡蠣味調味料とは? 市販のオイスターソース ...
-
-
生活クラブの国産トマト100%トマトケチャップ
生活クラブの食材で一番おすすめなのは?と聞かれたら、トマトケチャップかもしれません。 これは、他のケチャップとは全然ちがう、素材にこだわったケチャップです。 国産トマトだけを使用 生活ク ...