添加物を使わずに生活をしたいとおもっても自分で上手にだしがとれなくて、市販の顆粒だしから卒業できない人はいませんか?
簡単においしいだしがとれる、混合けずり節を紹介します。

普通のかつおぶしで、おいしいだしをとろうと思ったら、1パック以上入れないとなかなか納得のお味にありませんが、この混合けずり節だとひとつまみ、入れて水から煮出すと濃厚な味わいのダシが出ます。
200gで税抜き495円。
1つ1つが粗いのでだしをとったあと、ザルでこさなくても、おはしでつまみあげることができ時短です。
なんといってもにぼしやかつおぶしやそのたもろもろ混ぜ合わせなくともこれ1つで自宅でおいしいおだしがこの安さでとれるというところが魅力です。
市販品にも粗削り節というものは売っていますが、このだしが特に味が最高。
簡単においしいだしをとる方法を動画にまとめたので、よかったらどうぞ
再生時間 1分39秒
途中にぼしをいれているのはお好みで。いれなくてもおいしいけど、入れた方がもっと味が深まります。
にぼしって頭とか腹わたとかとるのでは?と思われると思いますが、そのままいれても大丈夫。
生活クラブの煮干しは、国産のかたくちいわしを原料とし、参加防止剤などの添加物不使用です。
混合けずり節だけでもっと濃いだしを取りたいときには、少し前(夕方ぐらい)から水に削り節をいれておきます。
あまり長く水につけておくと、だしがにごるので注意。味噌汁にする分には関係ありませんが。
だしをとった後のけずり節活用方法

だしをとった後のけずり節は、粗熱がとれたらジップロックにいれて冷凍し、量がまとまったら、フープロで粉砕→フライパンで乾煎り→ちょしょうゆやみりん、じゃこ、ゴマ、などをいれて調味するとふりかけのできあがり。
捨てるところがなにもない、エコなけずり節です。
濃縮だしが作れる

さらにこのけずり節+乾しいたけ+昆布で、濃縮だしが作れます。
水を一滴も加えないために常温で保存ができ、うどん、そばつゆ、天つゆ、かつどん、煮物他なんにでも薄めて使えます。
濃縮だしをつくったあとの昆布やけずりぶし、しいたけもまたふりかけにできますよ。
一袋、税抜き495円ですが、味噌汁をつくるならほんのひとつまみなので一袋で結構持ちます。かつおでだしをとることを思えばかなり値段も安くつきコスパもいいと思いますよ。
この混合けずり節、オイシックスや大地を守る会、らでぃっしゅぼーやなどの他社でも見かけない生活クラブだけでしか買えないオリジナル商品。
これがあるために、生活クラブめんどくさいな~って思ってもなかなかやめられないんですよね。
生活クラブはエリアごとに商品内容、注文方法などが異なります。もしかしたら、お住まいの地域の生活クラブでは取扱いがないかもしれません。こちらから資料請求してお住まいのエリアの状況をたしかめてくださいね。
資料請求はこちらから → 安心な野菜お肉・生活クラブ宅配