有機野菜と無農薬野菜のちがいとは?

【PR】本サイトでは一部プロモーションが含まれています

野菜には、有機野菜、減農薬野菜、無農薬野菜などいろんな表示があることがわかります。

違反したからといって罰則規定はありませんが、「無農薬」「無化学肥料」「減農薬」という表示はしてはいけないことになっています。

消費者にとっては、

  • 無農薬=全く農薬を含んでない
  • 減農薬=どのぐらいの農薬が使われているのか不明瞭

ですよね。

わかりにくいし、誤解を与えかねないということで、“特別栽培農産物”が正しい表示です。

ただし、食材宅配の会社では、どのぐらい農薬が使われているのか、有機栽培、無農薬栽培、減農薬栽培、と表示されていることがしばしば。

有機栽培、無農薬栽培、減農薬栽培とはどういう栽培方法で、食材宅配の野菜はどんな野菜を扱っているのかを紹介します。

スポンサーリンク

有機栽培とは

有機栽培とは、「一定の農場で2年間以上(多年生の植物から収穫される農作物の場合は3年以上)、化学合成農薬、化学肥料を使わず栽培する方法を言います。

有機栽培は、農林水産省にて制定された「有機JAS規格」に適合した生産条件のもとでつくられ、また登録認定機関にその適合性が認められた野菜なので“有機JAS規格”と記載されたものは、完全無農薬、無化学肥料栽培として信用できるものということになります。

ちなみに、有機野菜だからといってまったくの無農薬かといえばそうでもなく、指定の範囲内の農薬は使ってよいことになっていますし、有機肥料も使えます。

有機野菜だから絶対安心というものではありません。有機野菜には虫がついていることがありますが、農薬を使わないから虫がつくのではありません、牛糞などからつくられた肥料はしっかり発酵させないと土に病害虫が寄ってきてしまいます。道におちている糞尿に虫がたかるのとおなじこと。

その牛のえさなどに抗生物質がつかわれていたとしたら、土には抗生物質が入ることになります。有機肥料だからといって化学肥料より安心だとはいいきれないのが実情です。

スポンサーリンク

無農薬栽培とは?

無農薬栽培とは、農薬を一切使わないで栽培する方法をいいます。

肥料については特に特になにも基準はなく、化学肥料をつかっている可能性があります。

また、有機JASのように認定制度があるわけではないので、本当に無農薬かということは、本人の自己申告制ということになり、信頼できるかどうかはわかりません。

スポンサーリンク

安全食材宅配の野菜はどうなってるの?

各、安全食材宅配の野菜はどんな基準になっているかしらべていました

オイシックスの野菜

オイシックスの野菜は、Oisix基準に満たした野菜ということになっており、Oisix基準に満たした野菜とは減農薬野菜(慣行栽培(そのエリアの通常栽培)の半分以下の農薬使用)のようです。

らでぃっしゅぼーやの野菜

らでぃっしゅぼーやの有機JASに対しての考え方は、HPにはっきり記載してあって、とてもわかりやすいです。

有機JAS資格を持っている生産者を評価はしていますが、取得するかどうかは生産者の判断にまかせているということです。

理由は、らでぃっしゅぼーや内の“RADIX”(ラディックス)を守るだけでも、病害虫を受ける可能性があるのに、さらに有機JAS取得をするとなると、書類の整備、提出など負担がかさなり、こだわりすぎるのもよくないと考えているそうです。

らでぃっしゅぼーやの中の人が安全性を確認しているし、有機JAS自体が、欧米でつくられた基準なので、高温多湿で環境のちがう日本では、守ることが難しい基準もあるので、日本の基準のあったRADIXの方を重視しているということです。

生活クラブの野菜

契約農家と話し合いながら無農薬・無化学肥料を目指していますが、こちらも有機JASを取得しているかどうかは生産者によりけりです。

ただ、私がいつも食べている野菜は無農薬無化学肥料と書かれていて、実際、現地で栽培している様子などもみていますので、私は信用しています。

大地を守る会の野菜

大地を守る会も基本同じような考えですね。

大地を守る会と生産者は、日本の有機農業運動のパイオニアといわれる人たち。

大地を守る会では、より公正に農産物の安全性を確保するために、自社基準のとりくみに加えて、JAS規格の「有機農産物」の監査方法にのっとって、第三者認証機関から監査を受けています。

農産物の生産過程から流通まで、すべてのプロセスにおいてその適正さが、第三者認証機関によって認められているのでかなりしっかりした基準の中で野菜を生産しているんだなという印象があります。

スポンサーリンク

各社有機野菜のまとめ

消費者にとって、有機JASマークというのは、一つの安心材料ではありますが、いろんな生産者のブログなどを読んでみると、有機JASはたしかに有機野菜だけれど、認定されたものだけが本物の有機野菜じゃない、と思っておられる方が多いようです。

この他、ミレーでも、産地交流までして、公開しているのだから、認定よりもたしかだおっしゃる生産者もおられるとか。

たしかに、私の感覚では、一番は、消費者に作っているところを見せられるかが一つの基準ではないかと思います。

一番わかりやすいのは、らでぃっしゅぼーやの意見じゃないでしょうか?

大地を守る会の青果ショップでは、有機JAS認定の野菜だけを選んでいるそうなので、心配な方は、そういうショップで購入するといいかもしれないです。

各、安全食材宅配のお店では、有機野菜の取り扱っていますが、そんなに“有機JAS認定”に対してはこだわってないように思います。

タイトルとURLをコピーしました