砂糖を選ぶとき、白いお砂糖より、茶色い三温糖の方がからだにいいと思っている人も多いのではないのでしょうか?
おいしくて、安全な砂糖の選び方、おすすめの砂糖、を紹介します
砂糖は、製法、精製度のちがいで砂糖の種類が分かれます。
砂糖の原料は
さとうきび ・てんさい
てんさいの原料はさとう大根ですね。
日本では、さとうきびから作られている砂糖がほとんどです。
さとうきびをしぼった樹液を煮詰めていくと茶色の蜜(糖液)と結晶ができます。
糖液と結晶を含んだものを含蜜糖といいます。含蜜糖は黒糖や和三盆などがふくまれます。
また、結晶だけのものを分蜜糖といい、グラニュー糖、上白糖、三温糖、などが含まれます。
よく、白い、グラニュー糖より黒砂糖の方がミネラルを多くふくんでいるといいますが、精製の方法で不純物を含んでかえって健康によくない黒砂糖もあるので、黒砂糖=○、白砂糖=×というルールはありません。
それよりもどんな原料で作られているか、どうやって作られているか(製法)で選ぶといいです。
おすすめなのが、生活クラブの素精糖。

沖縄県産のさとうきびが原料のお砂糖です。
精製しすぎることなく、自然な色が残り、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分も多くふくまれています。
見た目はよくにた、市販の三温糖ですが、白砂糖を作った後の糖液が原料で作られていて、温度を加えることで、焦げるので茶色くなります。
原産地はどこか、原料は何か・・はっきりわからないことが多いけど、素精糖なら沖縄県産サトウキビ100%。
入っている栄養素の量も違います
カルシウム 三温糖6mg に対して 素精糖43.1mg
カリウム 三温糖13mg に対して 素精糖227mg
マグネシウム 三温糖2mg に対して 素精糖9.7mg
※100gあたり
750gで税抜き315円。
生活クラブの商品は、エリアごとに違うことがありますが、素精糖は全国共通です。
おすまいエリアの生活クラブに資料請求して、詳しく話をきいてみてくださいね
資料請求はこちらから → 安心な野菜お肉・生活クラブ宅配