生活クラブで販売しているパスチャライズド。

生活クラブのパスチャライズ牛乳の特徴、値段、賞味(消費)期限、環境にやさしいびんについて紹介します。
生活クラブのパスチャライズ牛乳の特徴
生活クラブのパスチャライズの牛乳は、
- 72度15秒殺菌
- 中身がきちんとわかる安心な牛乳
- さらりとした甘み
が特徴です。
生活クラブの牛乳は、生乳の風味をいかせる72度15秒間殺菌。
市販の牛乳は、高温130度2秒間などの高温短時間殺菌が多いです。それだと牛乳の風味やせっかくある栄養分までとんでしまい、風味も変わってしまいます。
味に関しては、
市販の牛乳に飲み慣れている人は、生活クラブの牛乳の味は、ちょっと物足りないといういう方もおられます。
私の個人的な感想としては、飲んだ時に、何も口に残らずさらりとした甘みでおいしいです。
生活クラブは、もともと牛乳の共同購入から始まった生協です。
当時は、製法や原料などが消費者にわからない牛乳が多く、バターや脱脂粉乳なので調整した「加工牛」が主流の時代でした。
そんな中、生活クラブの組合員が、「中身がきちんとわかる安心な牛乳」をもとめる気持ちが自前の工場設立へとつながりました。
パスチャライズド牛乳は、工場がある地域の酪農家と直接提携することで、鮮度の高い生乳を確保しています。
こちらの記事も参考に→おいしくて安全な牛乳の選び方
生活クラブの牛乳の値段

自社工場なので、原料や製造にかかる原価まで明らかにされています。。飲む人に納得して選んでもらえるように価格構成まで公開しているのは、生活クラブならでは。
配達費用・・・76円
びん・キャップ・・・5.62円
製造日・・40.25円
原乳原価・・・125.13円
消費税・・・20円
合計267円(2019年9月現在)
自社工場から私達の食卓までどのように届くかが見える牛乳です。
生活クラブの牛乳の賞味期限
生活クラブの牛乳の消費期限は、7日で、配達後4日です。
非常に短いのですが、管理人の家では、届いてから1週間ぐらいは飲んでいます。問題ないとは思いますが、こちらは自己責任でおねがいします。
リニュースで環境にやさしい生活クラブの牛乳
びん容器は、繰り返し洗って使用するリユースびん。
次の配達時に返却します。
プラのキャップはリサイクルとして生活クラブが、回収してくれます。
市販の牛乳はパックが主流で、洗って、乾かして、パックを解体しないといけませんが、びんを洗って回収というのは、楽ですね。
また、環境にやさしいです。
生活クラブでは、豚肉や牛乳、醤油などをサンプルでもらえることが多いです。地域によって異なりますので、資料請求の上、お近くの生活クラブに聞いてみてくださいね。
資料請求はこちらから → 安心な野菜お肉・生活クラブ宅配