オイシックスさんの食材をいろいろ食べれるイベントに参加し、生キャラメル芋を食べました。

オイシックスの生キャラメル芋とは? 生キャラメル芋のおいしい食べ方、安納芋との違いを紹介します。
生キャラメル芋とは?

生キャラメルいもとは、鹿児島県で栽培されたその名のとおり、とにかくあま~いさつまいも。
通常9月に収穫し、4か月以上貯蔵する間に、でんぷんが糖にかわり、甘みが高まったタイミングで出荷されます。焼き芋にすると蜜がじゅわ~ととびだすほどです。さつまいもというより、スイーツですね。
オイシックスで購入できる期間はその年にもよりますが、1月~3月ぐらいで、大人気のためあっという間に売り切れます。
生キャラメル芋のおいしい食べ方
生キャラメル芋はそのものがおいしいので、特にこれをつくってお菓子をつくったり、料理にしたり・・・というよりも普通にこれだけをつかって、焼き芋、ふかし芋にしたほうがおいしいです。

洗って、アルミホイルに包み

160度のオーブンで60~90分、低温でじっくり加熱するのがコツです。

焼きあがったあと、アルミホイルの上から、竹串でさしてみたら、蜜がじゅわ~とあふれだしました。すごいすごいっ。
これ飲みたい!(笑)

できた生キャラメルいもの焼き芋はほっこりあま~い。
安納芋とのちがいは?

さつまいもでオイシックスというと安納芋が有名ですが、安納芋とはどうちがうのでしょうか?
どちらも鹿児島県で栽培されるさつまいものですが、たべてみたところ、安納芋のほうが、ねば~とねっとり、あま~いという感じでした。
安納芋は、スイートポテトそのもののような洋菓子のような、おいしさですが、生キャラメル芋はもうちょっとあっさりした味。
オイシックスさんのサイトでは、生キャラメル芋はねっとり~あまそうな写真がのっていますが、私が食べたのは、ほくほくあまいさつまいもでした。
さっぱり、ほくほくっなのにとっても甘い。なんとなくですが、こどもは安納芋、年配の方などは安納芋より生キャラメル芋のほうが上品な味で好きって人が多そうな気がします。
安納芋は11月頃出荷されますが、生キャラメル芋は2月ごろ出荷。旬の時期がちがいますので、安納芋が好きって人もぜひ食べ比べてみてください。
季節によって、生キャラメル芋が入ったお試しセットがあります。