牡蠣をまるごとすりつぶした 生活クラブの牡蠣味調味料

牡蠣味調味料 生活クラブ
【PR】本サイトでは一部プロモーションが含まれています

カキのうまみを丸ごと活かした生活クラブの牡蠣味調味料。

kakiaji2

あまりききなれない名前ですが、生活クラブオリジナルのオイスターソースです。

スポンサーリンク

生活クラブの牡蠣味調味料とは?

kakiaji3

市販のオイスターソースがカキのエキスや煮汁を使って、風味やうまみを添加物や化学調味料(アミノ酸、カラメル色素、キサンタン、酸味料、香料などが入っていることが多い)で補っているのに対し、生活クラブのオイスターソースは、まるごとすりつぶした牡蠣のみを主原料としており、加工デンプン以外の添加物は一切不使用

1本230gの牡蠣味調味料の中に広島産のカキが約6個も入っています。

市販のオイスターソースとは比べられない生活クラブオリジナル調味料

化学調味料のうまみに頼らず、牡蠣のもつ自然なうまみだけで十分な旨みとコクをだすために広島産のカキを丸ごと冷凍したものを加熱した後にすりつぶして、ピューレ状のものをタイヘイの醤油(生活クラブの商品)と塩で調味してつくられています。

味と粘度の調整、また保存性を高める目的で砂糖液糖、水飴、加工デンプン、アルコールを使用していますが、基本の味は、“牡蠣のうまみ”と“しょうゆ”と“塩”というシンプルな調味料です。

スポンサーリンク

どんな料理にも使えて失敗がない

市販のオイスターソースは、ちょっといれると味がオイスターオイスターになってしまいますが、生活クラブの牡蠣味調味料は余分な味付けがされてないので、中華にかぎらず、どんな料理にも使えます

ソース自体は、魚介の香り。うちの子は、“海の香りがする”ということも。

ちょっとこのままでは、磯臭いのでは・・と思いますが、加熱すると磯臭さは消え、ほんのり魚介の香りと牡蠣のうまみだけが料理に加わります。

コクをだしたいとき、魚介のだしがきいた料理にいれるとよりおいしくなります。

スポンサーリンク

牡蠣味調味料の使い方

牡蠣味調味料の使い方は他のオイスターソースと同じように、中華の野菜炒めの味付け、しゅうまい、餃子の隠し味などに。

中華のほか、白菜を炊く時にこれだけで煮ることもできます。

そのほか焼きそばのときにソースに加えて、ちぢみ、かき玉スープ、炊き込みごはん、シチューなどの隠し味にもなりますよ。

どんな料理にいれてもコクがでておいしくなる。一度使うと手放せない魔法の調味料です。

牡蠣味調味料は生活クラブでした購入できない調味料。ぜひ、お近くの生活クラブに資料請求して牡蠣味調味料を手にいれてくださいね。

飼料請求はこちらから → 安心な野菜お肉・生活クラブ宅配

タイトルとURLをコピーしました