らでぃっしゅぼーやを実際に利用してみました

安全性、商品数、便利さ、使いやすさ、環境への配慮、送料や割引サービス、商品の値段の観点かららでぃっしゅぼーやのメリットを紹介します。
メリット1:安全性
安全な食材宅配の大手の中では、生活クラブ、大地を守る会、に次いで食の安全に対して、きめ細かく対応している会社だと思います。(※参考:私が考える安全ランキングはこちら)
放射能に関しては、国の基準値よりも低く設定し、検出限界値(ここまではかれるという限界値)が一番低く、1~3ベクレルとNO.1!(※参考:放射能の安全性比較)
第三者機関にも依頼しているなど、安全の裏付けもあり、しっかりしています。
メリット2:商品数が多い
大地を守る会約3500品目、オイシックス約5000品目、らでぃっしゅぼーや約8000品目と商品数が多いので、野菜やお肉だけではなく、エコなキッチン雑貨、生活雑貨まで取り扱っています。
小さなお子さんがいるママさんなど、ミルクやおむつまでここ一つでやっていけるので、買い物にも行かなくてすみ、便利です。
ただし、らでぃっしゅぼーやのすべての商品を扱えるのは、“元気くん”か“らでぃっしゅクラブ”コースを選択する必要があります。
(※参考:コースのちがい)
メリット3:便利と安全性のバランス
私は生活クラブをメインに利用していますが、生活クラブは安全では一番だと思うし、値段も安いです。
でも、ネットでの注文ができなかったり、2週間に一度まとめて注文しなくてはいけなかったり、野菜がボックスでしか注文できなかったり(エリアにもよる)などなど、デメリットも多いです。
便利さで選ぶならオイシックスだと思うのですが、オイシックスに比べるとちょっと劣るものの商品数も多く、たくさんの商品の中から選べるのは便利。
オイシックスはネットでしか注文ができません。らでぃっしゅぼーやはカタログで電話やファックス注文のほか、ネットでも注文ができます。
どこを選んでも一長一短なのですが、その中でも一番バランスがとれたのが、らでぃっしゅぼーやです。
メリット4:自社便があり、送料が安くさまざまな割引サービスあり
自社便が走っているのが、らでぃっしゅぼーやと大地を守る会、生活クラブ。全国幅広く走っているのが、らでぃっしゅぼーやで、自社便があると送料が安いです。
また、妊娠中~満3歳までのこどもがいる家庭には、ベビー送料無料、ハンディキャップのある方が家族にいるという家庭には、送料が永久に無料など、送料割りがあるのは、らでぃっしゅぼーやだけ。
(※参考:送料・手数料の比較)
メリット5:環境にやさしい

らでぃっしゅぼーやで自社便を利用の場合、ダンボ―ル、発砲スチロール箱、蓄冷剤、保冷シート、カタログ類、卵パック、牛乳などの紙パックはリサイクルのため、回収しています。
また、ごっくん牛乳のビンはリユースされます。
ゴミが増えないというメリットがあります。
メリット6:安全な食材宅配の中では商品が安い
秋川牧園の鶏肉、平田牧場の肉、エコシュリンプなど他にも内容をよくよくみると各社同じ生産者の商品が重なっていることも多い安全食材宅配の商品。
同じ商品でも安く手に入れられるのは、生協である、生活クラブです。
企業の中で安いのは、らでぃっしゅぼーやです。
(※参考:商品の値段比較)
メリット7:アトピー・アレルギーの人向け商品が10%OFF
らでぃっしゅぼーや“元気くん”の中には、アトピー、アレルギーの人向けの商品“アトピーエイド”があります。
アレルギー向け商品というのは、市販品でも高いものですが、10%OFFとなっており、お買い物しやすくなっています。
らでぃっしゅぼーやのメリットまとめ
らでぃっしゅぼーやのメリットは、安全と便利、どこを選んでも一長一短な中、その中でも一番バランスがとれたのが、らでぃっしゅぼーやです。
らでぃっしゅぼーやの詳細・注文はこちらから