らでぃっしゅぼーやの食材をお取り寄せするには、“ぱれっと”という野菜ボックスから始めます。

“ぱれっと”とは、野菜ボックスセットのことで、自社配送便だと、ぱれっとだけの注文の場合は送料が無料で、お手軽にはじめることのできるサービスです。
我が家は平日、こどもと3人なので、そんなにいっぺんに量がきても困るなということで、一番小さいサイズの7種S(1~3名の食べきりサイズで1,785円)を注文してみました。
らでぃっしゅぼーやの自社配送便の送料や配送スタッフの対応、ぱれっと(野菜ボックス)の中身、味、エコなシステムについて紹介します。
らでぃっしゅぼーやの自社配送便は曜日も時間も選べない
我が家は、らでぃっしゅぼーやの自社便配送エリアだったため、自社便でお願いすることにしました。
ぱれっと(自分で種類は選べない野菜ボックス)のみの場合、配送料は無料。これは野菜だけとる場合には、かなりありがたいですね。
今回は、ぱれっと+気になる牛乳、豚肉、卵、豆腐なども一緒に注文してみました。
ぱれっとのみの場合は配送料は無料なのですが、それ以外に注文すると自社便でも送料がかかります。このあたりの送料は、どの会社もとっても煩雑でわかりにくい。どうにかしてほしいですね。
今回、私がたのんだ量だと、ぱれっと+3,000円以下=送料189円でお買い物金額に応じて送料は安くなります。最大でも189円なので、ありがたいですね。
配送料は初回から4週間は無料。なので、今回の送料は無料です。
自社便にすると、曜日や時間は選べません。申し込んだときに曜日だけは伝えられて、前日に何時ごろ伺いますという電話がかかってきました。
いなくても一軒家の場合は、玄関前に商品を置いておいてくれます。
らでぃっしゅぼーや自社便の配送スタッフの対応は?
自社便配送スタッフさんはいい感じの人でした。
でも、商品のことで、聞いてみたくて何個か質問したのですが、あまりご存じないよう。
そして、スタッフさんが帰ってから、商品をあけてみたら、伝票には、商品がのっているのに、入ってないものが・・。
え~いきなり~とテンションがさがり、電話してきいてみたところ、“大雪のため欠品なんです。欠品の場合は欠品リストにのっています”ということでした。
生活クラブの場合は、配送のときに、何と何が欠品で~すと言われるので、それに慣れてしまっていたのもありますが、自分でリストと照らし合わせる必要があるようです。
ぱれっとの中身とは?
一番小さいサイズの7種S(1~3名の食べきりサイズで1,785円)に入っていたのは、こんな野菜でした。

おおっ白菜が入っている!
ぱれっとには、果物ありのセットと野菜のみのセット、そして産地限定のセットがありますが、私は野菜のみのセットを注文。野菜のみの中でも12種、10種、10種S、7種、7種Sがあります。
2~3名の家族には、7種がおすすめだそうで、10種S、7種Sは大型野菜を少なめに食べきりサイズでご用意ということでした。
なるほど白菜は1個まるごととおもったけど、半分でした。

7種Sに入っていたのは、こちらの野菜です。
スナップえんどう、じゃがいも、白菜、ブロッコリー、菜の花、レンコン、土つきねぎの7つ。
単純に値段を7で割ってみると、1つ255円。う~んどうでしょう?やっぱり高い気がしますね~。
野菜が高騰している時期だと、減農薬ということをふまえれば、まあこんなものかと思いますが、生活クラブの野菜と比べるとやっぱり高いです。オイシックスと比べると安いかな。

ぱれっとの中には、こんな紙が入っていました。本日お届けの野菜が何個で、農薬や殺虫剤の使用状況、生産者の名前と住所が記載されています。
農薬の使用状況は、栽培期間中農薬使用なし(種子のぞく)、JAS法有機農産物許容農薬は使用、殺菌剤、植物成長調整剤、輸入農産物の有機認証取得などこまかく表示されていました。
他社と比べても農薬表示はとってもわかりやすくこんなところはいいね!と思いましたよ。
ぱれっとの野菜の味は?


野菜はどれも新鮮でシャキっとしていました。おいしかったのはネギ。
包丁で切ったときからねば~としたトロみがあり、さばの味噌煮にいれて一緒に煮てみたら、とろ~とおいしくできあがりました。
ねぎって霜が降りてからじゃないと甘くならないと、近所の家庭菜園をしている人にきいたことがありますが、このねぎ自身にしっかり水分をたくわえて甘くてとろ~としていて、十分寒さを味わってきたんだな・・と思いましたよ。

土がいっぱいついていたけど、しっかりしたじゃがいもでした。じゃがいもはポテトサラダに。ほくほく。

レンコンってこどもがあまり食べなかったのですが、片栗粉をつけて油であげ、カレー粉とゲランドの塩で食べるとぱりぱりのレンコンチップスになりおいしい♪

菜の花は、苦味があって苦手だと思っていましたが、こちらの菜の花は苦味はなく、こどもにも食べやすかったです。
あと、スナップえんどうは、初夏の野菜だと思っていたのに2月に来たのでびっくりしました。野菜のセットって旬のものだけ入っているんじゃないんですね。旬じゃないわりには、しゃきしゃきでかむと水分がたっぷりみずみずしいえんどうでした。
白菜は、最初から半分に切ってあったので、色が変わるのが早かったです。
半分カットした白菜なのに、外側からめくって食べてしまったために、最後に白くて固い部分ばかりが残ってしまいました。
その部分を油揚げと一緒に炊いてみたのですが、白くて固い部分だけど、炊くとやわらかくて甘味もでて、おいしかったです。
らでぃっしゅぼーやの自社便はエコ

配送スタッフのお兄さんが、“段ボールは発砲スチロールは来週回収します~♪”といって帰っていきました。
らでぃっしゅぼーやの自社便に限るみたいですが、こうした容器、他、たまごパック、牛乳瓶はリユースするそうです。ネットで注文する人は、カタログもこないし、ゴミが増えないのは、ありがたいシステムですね。
らでぃっしゅぼーやの“ぱれっと”の感想・私のクチコミ
らでぃっしゅぼーやはお試しセットがない分、ややオイシックスや大地を守る会、ミレー、と比べて、ハードルが高いですが、野菜ボックスの“ぱれっと”は自社便なら送料無料で1,785円~と実はハードルが低い(笑)。
お試しセットがないから、いきなり申し込んで大丈夫だろうか?とかいろいろ思いましたが、やってみないとわからないこと、サイトをみているだけではわからないことがいっぱいあって、頼んでよかったと思います。
商品お届け前に、スターターキットと言って、商品カタログや説明書などが送られてきました。
そこに書いてある内容を読むと、安全に対するこだわりは生活クラブのようにかなり強く、しかもオイシックスのように商品が豊富で、カタログ注文にもネット注文にも対応していて、一番いろんな人に合う食材宅配だなと思いました。
生活クラブのように、組合員としての仕事がまわってくるわけじゃなくお客さんでいられて、オイシックスのように種類が豊富で、調味料から生活雑貨までいろんなお買い物ができる、色んな会社をいいとこどりしたような会社。
妊娠中~3歳までのおこさんがおられる方を対象に最大36か月配送料を無料にするベビー特典があるのもらでぃっしゅぼーやならでは。
こどもに安心な食材を・・と考えているママには、安全と便利のバランスがとれて使いやすい安心食材宅配
らでぃっしゅぼーや初めての方はまずは試してみて → この季節限定のらでぃっしゅぼーやのおためしセットを見てみる
お試しトライアルやってみる → らでぃっしゅぼーや 4週間トライアルを申し込む