大地を守る会の食べ物をいろいろお取り寄せしてみました。

率直な感想は、“すごい!極めている!ストイックだな~”ということ。
私は生活クラブに加入しながら、オイシックスやらでぃっしゅぼーやを不定期で購入していますが、その中でも大地を守る会の安全へのこだわりはすごいと思いました。
一方で、高いのも特徴。

今回買ってみたのは・・・
豚バラスライス 542円
鶏モモ肉(まほろば) 733円
ベーコンスライス(中津) 613円
THAT’S国産 平飼卵(6個) 373円
大地を守る会の低温殺菌牛乳 389円
一日一丁絹豆腐 178円
ビギナーお試し!美人スムージーセット 930円
大地を守る会のマヨネーズ(純米酢仕立て) 430円
名人澤村さんの熊本有機トマト 400g 616円
—————————————————————————–
+送料890円 -190円(送料値引き)= 5,504円
でした。
大地を守る会の野菜のサイズや分量、他の食材宅配に比べてどうなのか、利用してみた感想、クチコミを紹介します。
根菜はしっかり食べれる分量でお届け

定期配送便でやってきた根菜類ですが、すべて土付き。届いたら、すぐに洗って、乾かしてから冷蔵庫にいれています。冬ならそのまま外においておいてもいいかも。

有機野菜だからといって、虫がついているってことも一度もありませんでした。とってもきれいです。
オイシックスの野菜は、野菜のサイズが小さい、少ない。高いな~と思う上に小さいので、かなりショックですが、大地を守る会の野菜は、市販にお店で並んでいるのと同じサイズ、同じ量でやってきます。
少しでも安くみせるために少量なのかもしれませんが、お野菜を使うのに慣れってあります。こんなにちょっとだと思っていたおかずを作るには同じものを買い足さないと・・というのでは、手間が増えるばかりです。
大地を守る会なら、安心。

外側が白いカボチャ、食べ物なのに世界遺産に登録されたたまねぎ
などちょっと変わってるけどおいしい野菜、めずらしい野菜が食べれるのも大地を守る会ならでは。

このかぼちゃおいしかったです。
大地を守る会 他社と比べてどう?

生活クラブ、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会の3つに関してはだいたいどの商品も同じような基準で提供しています。
扱っている商品もかぶっていることも多くあります。
澤村さんのトマトなんて、生活クラブじゃずっと欠品してるけど、大地を守る会なら値段は高いけど、確実に手に入るみたい。
同じような基準なのですが、そんな中でも、飼料のえさを100%国産にした平飼卵などさらに上をいくものがあるのが大地を守る会だなと思いました。
逆に生活クラブは、非遺伝子組み換えの配合飼料でのびのびとした環境で育っているけれど、ゲージ飼いという安心だけど、コスパのよい商品も選択できるようになってる。
その中間が、平飼いたまごのみを扱うらでぃっしゅぼーやです。
だいたい、この序列がどの商品でもあらわれていて、
コスパがよいのが生活クラブ、大地を守る会が安全レベルとお値段高め、らでぃっしゅぼーやがその真ん中という感じでした。
大地を守る会を使ってみた感想・口コミ
今回の送料は送料値引きで相殺しても700円。5000円以上かったので、送料値引きしてもらえたけど、買ってなかったら1回につき890円。
こういう宅配を続けるなら、週一で頼みますよね。そうすると、700×4で月に2,800円。う~ん、送料としては高いですね。
大地を守る会は、首都圏を中心に展開しているので、首都圏から離れれば離れるほど送料が高くなります。
逆に、首都圏にお住まいの場合は、自社トラック便もあり、宅急便でも常温だけなら390円と送料は安くなります。
おいしっくすくらぶやらでぃっしゅクラブのように定期的に購入すると、割引が適用されるのですが、やはり首都圏に住んでないと高いな~というイメージ。
首都圏にお住まいの人で、きっちり安全性にこだわりたい!という人にはおすすめです。
味の感想などは、お好みにもよると思いますので大地を守る会初めての人はお試しセットでたべてみてくださいね
大地を守る会 初めての方はこちらから